目 的 |
視覚障害者への情報提供のために、一般図書や資料等を音訳する知識及び技術を有するボランティアを養成することを目的とする
|
主 催 |
石川県・社会福祉法人石川県視覚障害者協会
|
期 間 |
平成29年5月19日(金)〜平成29年11月10日(金)
毎週金曜日(8月11日・11月3日を除く)13時30分〜15時30分 全24回
|
対 象 |
石川県内在住または在勤で、視覚障害者福祉に関心を持ち、一般書や専門書等の点訳によるボランティア活動を希望する18才以上の方。
※なお、受講に際して事前に簡単な録音テストをさせていただきます。
|
定 員 |
15名
|
会 場 |
石川県視覚障害者情報文化センター等
|
内 容 |
1 |
開講式・オリエンテーション・視覚障害者の理解@ |
2〜6 |
音声化技術@〜D |
7 |
視覚障害者の理解A |
8〜11 |
音声化技術E〜H |
12 |
視覚障害者の理解B |
13〜16 |
調査技術・処理技術@〜C |
17〜20 |
音声化技術I〜L |
21〜23 |
録音技術@〜B |
24 |
まとめ・閉講式 |
|
費 用 |
無料
|
講 師 |
社会福祉法人石川県視覚障害者協会職員
|
その他 |
全日程の3分の2(16日)以上出席された方には閉講式にて修了証をお渡しします。また、その方には認定試験を受けていただき、合格された方に後日認定証をお渡しします。
会場には受講者用の駐車場はありません。公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用いただくことになります。
|
申 込 |
事前に録音テストを行いますので、5月8日(月)までに電話にてお申し込みください。
|
お問い合せ・申し込み先 |
石川県視覚障害者協会
〒920−0862
金沢市芳斉1丁目15ー26
電話 076−222−8781
FAX 076−222−1821 |